プロフィール

佐藤 忠幸

佐藤 忠幸

佐藤中国経営研究所 代表 (上海在住)

専門分野

企業管理・人事労務・労使関係・品質管理・幹部・5S研修・社内規定

電子・機械・成型・縫製など異業種製造業数社で、日本および海外子会社で数多くの会社立ち上げと再建業務に携わる。現在は上海と横浜を基盤として、幅広く、経験に基づいた相談と指導を行っている。各社顧問と各種セミナー講師および雑誌や新聞への執筆多数。

経歴

1990年~1999年
マレーシア現地法人経営
2000年~2005年
中国製造業各社立上げと経営
2005年
佐藤中国経営研究所を日本に開設、ただし活動拠点は上海
福島県いわき市 社団法人 産学官連携アドバイザーに就任
2007年
(財)海外職業訓練協会(OVTA) 国際アドバイザー就任

コラム

2016年01月21日
中国企業の会計は特殊ではない②
2016年01月21日
中国企業の会計は特殊ではない①
2015年08月03日
幹部教育の第一歩は幹部会議
2015年07月06日
中国人は直ぐ辞める?
2015年06月12日
放任のつけ
2015年02月05日
中国勤務でのストレス対策①
2014年11月17日
モデル企業に学ぶ
2014年09月22日
工会・社員代表者組織を育てよう
2014年07月31日
健全なる労使関係は貴方が構築を
2014年07月14日
叱れる経営者になれ!
2014年06月16日
諦めるな!企業内の「しつけ」
2014年05月02日
中国企業経営のキーワード 「明確化」
2014年04月10日
中国の幹部教育④ 集合教育の利点
2014年03月03日
中国の幹部教育③ OJTだけでは教育したことにならない
2013年09月09日
中国の幹部教育② 幹部会議の活用
2013年07月08日
中国の幹部教育① 何故必要か
2013年02月17日
中国では学びながら働く
2012年12月24日
改善活動に終わり無し
2012年10月29日
今こそ健全なる労使関係の構築を ~人間対人間の関係に~
2012年08月21日
企業のさらなる発展は幹部の意識改革で
2012年06月25日
企業体質改善のための5S運動 2Sや3Sをやっても、中国では成果は出難い
2012年04月05日
企業体質改善のための5S運動 断捨離の実践 整理・整頓
2012年02月23日
企業体質改善のための5S運動 躾(しつけ)
2011年11月14日
企業体質改善のための5S運動 その①
2011年10月14日
向上意欲を活かす人事管理③ 公平・公正な人事評価制度
2011年08月23日
向上意欲を活かす人事管理② 経営目標の理解と共有化そして組織と個人のベクトル合わせ
2011年07月08日
中国でも日本でも労働法違反!
2011年03月10日
向上意欲を活かす人事管理①
2011年02月09日
今年こそ健全なる労使関係の構築を
2011年01月15日
労務費高騰に如何に立ち向かうか
2010年12月24日
中国の会社設立は特殊なことではない
2010年11月17日
真の財務部長を養成すべき
2010年10月06日
管理職者に残業手当は不要か
2010年09月17日
労働関係法軽視の経営はもう成り立たない
2010年08月23日
真の人事部長を養成すべき
2010年07月31日
健全な労使関係の構築でストライキ防止
2010年06月30日
日系企業特有の深刻な問題ストライキ
2010年06月15日
しっかり話せ、日本語 1
2010年05月10日
スーパーの女になれ
2010年04月16日
徹底した5S運動を① しつけ教育と不良資産整理
2010年03月11日
中国人のコミュニケーション
2010年02月02日
日本人のコミュニケーション
2010年01月04日
万博は大丈夫か、中国の「しつけ」
2009年12月16日
総経理の役割と責任

※当ページの内容は公開当時の情報であり、最新情報と異なる場合があります。予めご了承の上お読みいただけます様お願い致します。

▲ページの先頭へ