2012年02月23日(木)

麻雀と仕事

上海麗宝商務諮詢有限公司 総経理 叶 暁
・董 暁晨

皆さん、麻雀はお好きですか?普通に麻雀をやって楽しんでいる方はたくさんいると思われますが、麻雀から何かを悟ったことはありませんか?

最近「そこのサービスは凄いよ!」という評判の「海底撈」(ハイディーラオ)のスタッフが「麻雀精神は仕事中でも適用できる」という理念を出しました。

麻雀精神とは?企業とどういったかかわりがあるのでしょうか?

1.チームワーク

チームワークは何処の職場でも要求されますが、本当にチームワークができているところは少ないというのは事実です。

麻雀をやっている時はどうでしょうか?

例えば、一人が牌を隣の人のところに落としたとします。隣の人は拾ってくれるでしょう。なぜなら一刻も早く再開したい、一刻も早く勝ちたいからです。よって、麻雀をやっている時は、誰か牌をどこに落としても、そこにいる人は絶対拾ってくれます。

仕事中では?「あなたが落としたもの何故私が拾ってあげないといけないの?」というのは普通ではないでしょうか。同じ「ものを落とした」にもかかわらず、麻雀をやっている時と仕事をやっている時はまったく違う反応をするのは何故でしょうか?

麻雀チームワークを仕事中にも適用するべきです!

2.態度

麻雀に遅刻?珍しい話です。

こういう例があります:

4人が夜8時にマージャンの約束をし、3人が7時にマージャン室に到着しました。そしてまだ着いていない人を電話で催促しました「早くしろー!皆もう着いちゃったよ~」と。そうしたらまだ着いていない人が「あっ!ごめん、今すぐ行く!」と謝り、歩いていける距離をタクシーで飛んで行きました。そして、7時半に麻雀室に入り「ごめん!遅刻した。」と謝ります。

8時の約束なのに遅刻した?何故なら、他の3人は彼より早く到着したからです。

残業についてのトラブルはどの企業でも起きたことがあるでしょう。

麻雀なら?

12時までやる予定だったが、12時になると絶対「あーん、今日ついてないな、お願いだからもう一周しよう!」と言い出す人がいます。そして一周してからまた他の人から同じ言葉が出てきます。結局徹夜麻雀残業に。更に面白いのは、次の日に一人も「また徹夜残業しちゃったよ!」と文句を言う人はいません。

中国の諺で「態度ですべてが決まる!」

3.心を使う

御社にも、「テーブルが小さいな」とか「冷房が効かないな」とか職場環境に文句を言うサラリーマンは多数いますね?

麻雀マンの世界では?

「冷房が効かない」、「テーブルが汚い」と文句を言う人はいないでしょう。冷房が効かないなら上半身裸でやりますし、テーブルが無ければ床に座ってでもやり続けます。仕事ではできないことも麻雀の世界では簡単に自分で解決できます。

麻雀では、指で触るだけでどんな牌かを分かっちゃう「プロ」が多いでしょう。九マンと七マン、六ピンと八ピン、六ソーと九ソー何故か、こんなささやかな違いを指で触るだけで分かっちゃいます。本当に心で麻雀をやっている人が多いですね。

仕事でその「心」の半分も使えば、業績はもっとよくなるのではと思います。

4.責任は自ら

麻雀で負けたら?普通は「俺ついてないな~」というだけでしょう。「あんた達運が良すぎ!」といって他人のせいにする人はいません。

職場では?「彼がちゃんと伝えなかったからこうなったよ!」とか、「言われたようにしただけだよ!」とか文句ばかり言う人がたくさんいます。

自ら責任を取る!

麻雀でできることが、何故仕事ではできなくなるのでしょうか。

最後に

麻雀を分かりましたか?麻雀精神は分かりましたか?

積極的に「心」を自覚してチームワークを重視し、助け合って進む!

それこそ麻雀精神!

麻雀精神で仕事麻雀をしましょう!

叶 暁

叶 暁

上海麗宝商務咨詢有限公司 総経理
(上海在住)

専門分野

労働関係法・企業法・労働仲裁

日本の近畿大学法学部および大阪大学大学院法学研究科卒業後は上海へ戻り、コンサルタント会社の設立に参加共同経営後現在に至る。日系企業の、設立代行から不動産と人材確保および経営相談・指導を含めた各種コンサルティングおよび社員研修を行なっており、日中間ならびに企業・人材の架け橋として努めている。
各社顧問と各種セミナー講師多数。

※当ページの内容は公開当時の情報であり、最新情報と異なる場合があります。予めご了承の上お読みいただけます様お願い致します。

▲ページの先頭へ